2015年2月28日 (土)

芦野宏人形ご製作の佐藤三郎さん(人形作家) ご来館

201502280002_2

| | コメント (0)

2015年2月 5日 (木)

館内 2月_贈られた花

201502050004

| | コメント (2)

2014年8月10日 (日)

イヴェット・ジローさんの訃報

 フランス人歌手イヴェット・ジローさんが3日に逝去したと悲しいニュースが入りました

8日にご遺族が公表したところによると、97歳だったそうです  

「あじさい娘」「ミラボー橋」などが代表曲でした  

 ジローさんは親日家で、日本語でのシャンソンも歌い、日本語で表記された本も発行しているほどです  

故芦野宏先生とジローさんとのつながりも強く、日本では最後となる「さよなら公演」を日本シャンソン館で行う際にはご主人でピアニストでもあるマルク・エランさんとともにステージに立ちました

 当館にとって、イヴェット・ジローさんはもっとも縁のある歌手であり、シャンソン界においてもまた、かけがいのない偉大な歌手でした

ご冥福をお祈り申しあげます

201408100000et_yvette_4

201408100001_2

 ジローさんが残してくれたメッセージは当館で行った1996年12月のコンサート時のもので、寄贈いただいたステージ衣装とともに展示しています

| | コメント (2)

2014年2月 4日 (火)

「シャンソンよ永遠に」芦野宏先生 三回忌

201402040013_3

 今日は2年前に逝去した、芦野先生の命日です。

 「シャンソンよ永遠に」
そう発した先生の言葉のように、
いまも、これからも、その歌声は流れつづけています。

-------------------------------------------------------------------
→ → → 日本シャンソン館オリジナル 芦野宏 水彩画ハンカチ
ミュージアムショップ La famille にて好評発売中 (店舗購入/通販)
-------------------------------------------------------------------

| | コメント (4)

2013年10月29日 (火)

岩谷時子さんの訃報

 越路吹雪さんの「愛の讃歌」の訳詞などを手がけた
作詞家の岩谷時子さんが25日に肺炎のため、
都内の病院で97歳で逝去されたそうです。

 ご冥福をお祈り申しあげます。

_image_iwatani_2


→ → → 第15回 日本シャンソン館ボージョレ・ヌーヴォー解禁イベント

「フェットゥ・デュ・ヌーヴォー Jazz meets CHANSON」(2013.11.23開催)

Fête du nouveau vol.15 concert "Jazz meets CHANSON"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月24日 (金)

ジョルジュ・ムスタキの悲しいニュース

Moustakiteibanbest_4  Moustakimaster_2  Moustakicdstory Moustakibest

Dernière info publiée le jeudi 23 mai 2013
Le chanteur Georges Moustaki est décédé à l'âge de 79 ans

Auteur, compositeur et interprète français, Georges Moustaki est décédé jeudi 23 mai au matin à l'âge de 79 ans, selon des proches. Né en Egypte, de parents grecs, Giuseppe Mustacchi de son vrai nom, est connu entre autres pour «Le métèque» ou encore «Ma liberté». Souffrant depuis plusieurs années, sa maladie l’empêchait de chanter.  
__作家、作曲者でフランスのシンガー・ソング・ライターである、
ジョルジュ・ムスタキが、近親者によるとことろ、
月23日木曜日の朝に79歳で逝去されたという。
ギリシャ人の両親を持つエジプト生まれの、本名ジュゼッペ・ムスタキは、
「異国の人」「僕の自由」などのシャンソンで知られる。
ここ数年は病気で歌うことができず、療養していた。
 フランスの国営ラジオ放送 rfi で、ムスタキの訃報が流れています。
偉大なシャンソン歌手をまたひとり
失ってしまったことは、大きな悲しみです。

 日本では「私の孤独」「ある日恋の終わりが」などが

彼の代表曲としておなじみで、
多くの歌手にも楽曲を提供し、
素晴らしいシャンソンが歌われています。
今頃、天国ではムスタキが芦野先生と
一緒にデュエットしているかもしれません。
201305240004_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月13日 (火)

芦野館長との最後のお別れ

Owakarenokai3


 3月4日に日本シャンソン館にて

「芦野 宏 お別れの会」を執り行いました。


 日本シャンソン館の新旧の友の会会員さま、お馴染みのお客さま、

当館に出演中歌手の方々、近隣施設の方々、元従業員など

約350名がお見えになり、

新聞社やテレビ局の取材陣もいらしていました。


 いつもはシャンソン・ライヴを行うホール、ヴェルメイユが

この日は追悼の場となり、

祭壇は青と白の花々が海原となって

芦野館長の代表曲「ラ・メール(海)」をあらわしました。

そして献花台の奥には、

芦野館長がいつものようなあたたかい笑顔を見せています。


 訃報が届いたあとのご来館で、

芦野館長との再会が遺影に代わってしまった方々は、

悲しみの涙を浮かべられていました。


 どなたからも好かれていた芦野館長だけに、

深い哀しみをみなさんのこころに残していってしまいました。

館内に入りきれないほどの多くの方が、遠方よりご来館されたことから、

生前の芦野館長の人柄が偲ばれます。

*********************************************************
Owakarenokai2_2

 3月8日には、東京会場にて同会を開催しました。


 大きなスクリーンに歌う芦野館長を映し、

デビュー当時からの写真や数々の勲章、そしてステージ衣装などが展示されました。

日本シャンソン館同様に、

芦野館長の息吹を感じるような展示で、ご来場の方々をお迎えいたしました。


 シャンソン歌手の方々、著名人、日本シャンソン協会の会員さま、

音楽業界の方々、館長のファンの方々、縁りのある方々、

そのほか大勢の方々にお越しいただき、

約500名にのぼるご来場者のお名前がありました。


 こちらの会場でも、

館長のお好きだったバラを、お越しいただいた方へ

献花としてお渡しました。

真っ白な美しいバラを手にして献花台へと向かう方々も、

前に進めないほど、

広いホールに多くの方々がお見えになっていました。


 帝国ホテル・富士の間は、

芦野館長のデビュー50周年のディナーショー会場でしたので、

セレモニーとしてではなく、

来年の60周年記念コンサートの場所であってほしかったという無念さが残ります。

Owakarenokai1

*********************************************************
 
 多くの方々に、ご多忙のなか、

芦野館長のお別れの会に足をお運びいただきましたことを御礼申しあげます。

また、お別れの会にご協力いただきました歌手の方々、ピアニストの方々、

ありがとうございました。


 お亡くなりになる直前までステージに立ちつづけられ

最後までマイクを持ち、聴く人のこころに残るシャンソンを

歌いつづけられていました。

 
 芦野館長のライヴをもう見ることはできなくなってしまいましたが、

歌声が響き、いきいきとお歌いになる姿の映像が流れ、思い出の品々が迎え、

いつでも芦野館長と会える、唯一の場所が日本シャンソン館です。


 わたしたちスタッフもまだまだ悲しみに沈んでいますが、

歌手・芦野宏館長の存在をもって

シャンソンを未来へとつないでいく使命がありますので、

今後の発展にむけて尽力していきたいと思います。

Live


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

スプレンドーレ伊香保

201007090017_3

201007090065

201007090012

201007090043

201007090039_2


 毎年行われる、JAF公認ラリー競技
「スプレンドーレ伊香保 Splendore IKAHO 2010」で、
日本シャンソン館がチェックポイントのひとつになりました。
参加条件はクラシック・カー、
車両のなかには戦前に作られたものもあるほど、
今ではなかなか見られない車が駆け抜けて行きます。
まさにシャンソンと時を同じくして、古き良き時代の象徴です。

 フロントガラスのしずくはワイパーでよけられても、
オープンカーのドライバーさんは雨にうたれるまま。
降りしきる雨にも負けずに真剣な表情で走っていましたが、
ギャラリーやスタッフに笑顔を向けて手を振りかえす、
優雅で紳士的な振る舞いも見せてくれました。
スタイリッシュなモータースポーツです。
傘が手放せないほどの、あいにくの悪天候にもかかわらず、
来てくださったギャラリーの方々は、
館スタッフと一緒になって、小旗を振って迎えてくれました。
スタッフもフランス国旗をひるがえして応援、
「スプレンドーレ」を通して、
地域とのつながりにご協力できたなら幸いです。

 シャンソンとともに、
クラシック・カーのエンジン音が響きわたるひとときでした。

 
* 群馬テレビにて「スプレンドーレ伊香保 Splendore IKAHO2010」が放送されます
 7/31(土) 20:00〜20:55  8/12(木) 15:30〜16:25 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月24日 (日)

フランス車 勢揃い

 今日はフランス車オーナーさんが、シャンソンを聴きに館へお越しになりました。
駐車場には右も左も前も後ろも、シトロエン、ルノー、プジョー。
30台以上のフランス車が日本シャンソン館へお集りいただきました。

1001240014   1001240002

1001240005

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月10日 (木)

テレビ出演

BSフジで放送中のうつみ宮土理さんのテレビ番組「ミドリのドレミドリ」に芦野館長がゲスト出演致します。

日時:12月10日(木)22:00〜22:30
   12月13日(日) 9:30〜10:00(再放送)
   12月17日(木)22:00〜22:30(再放送)
   12月20日(日) 9:30〜10:00(再放送)

是非ご覧下さい☆

koji

Img_5395
Img_5396

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧